ちょうどいいお金持ちのすすめ

お金や時間を確認しない人生の危険性

親をはじめとする「大人の影響」

「子供がお金の話なんてしてはいけません!」「お年玉はお父さんお母さんが預かっておきます」誰もがよく耳にしたフレーズです。

 

ところが、子供から大人と呼ばれる生き物に生まれ変わり社会に出た瞬間から、人生は常にお金の話でもちきりです。

 

トレーニングもしないままに、いきなり、右も左もわからない世の中に放り出されて、「お金は労働の対価だ!世のため人のために働こう!」と理解も納得もしていないままの状態で、日々の生活を営む羽目になります。

 

これでは「お金のことなんか習ったことないよ!」と言い訳するのも無理はありません。

 

「親がお金持ちだったら、お金の苦労せずに済んだのに」と、私も幼少期に幾度となく思いました。

少なくとも、親が本当のお金の本質について詳しければ、お金持ちでなくても、社会に出てお金ごときで悩まずに済んだのにと思っていました。

社会に出たらいきなり「取引」を余儀なくされる

たとえ幼少期に本当のお金の本質について、また、本当に役に立つ金融取引の在り方について学んでいなくても、社会人になれば、なんとか給与をやりくりし、預貯金を始めたり保険を掛けたりマイカーをローンで購入したりする羽目になります。

 

金融機関の職員だろうと税理士資格を取得したものであろうと、「本当のお金持ちからお金のことを習ったことのないもの同士」が見様見真似、セールスマンに勧められるまま、親に相談して、なんとなく、それっぽく、お金や金融と付き合い続けていきます。

 

ルールセオリーポイントもわからないままにです。

 

これでは、生涯お金の不安や悩みが払しょくされるわけはありません。

論より証拠、世の中は、毎日お金の不安や悩みや問題を抱えて、お金も時間もゆとりができない人であふれかえっています。

 

その最たる例が、「株式投資が怖い人たちが株式会社に勤めている」ことや「税理士と顧問契約を結んでいる会社が倒産する」という現状です。(株式投資をする人がいなくなれば、株式会社は資金調達に困りますし、税理士は税務のプロフェッショナルであって、財務のプロフェッショナルとは異なります)。

お金は「犯罪の元」にもなり得る

お金は多くの犯罪の原因にもなっています。

 

人はお金に困ると、人のものを奪ったり(窃盗罪)、人のものを暴力で奪ったり(強盗罪)、人の命までをも奪ったり(殺人罪)、うそをついてまで人のものを奪ったり(詐欺罪)、勝手に偽札などを作ったり(偽造罪)してしまいます。

 

命の次に大切だといわれるお金に関する正しい知識や、お金が自分に入ってくる仕組みの正しい理解や、お金をいただくための正しいトレーニングをおろそかにしておいて、記憶するだけの学習競争をしているのですから、お金を原因とした犯罪は後を絶たないでしょう。

 

罪を犯さずに正当に対価を得る仕組みを「所得」といいますが、所得の学習やトレーニングを行う人と出会ったことがないこと自体、生涯お金ごときで悩む人が後を絶たず、犯罪の絶えない国へと変貌していくことを示しています。

 

【財務のチカラ】オーナー社長と個人事業主のための財務収益マスタープログラムの最大の目的は、この「所得づくり」を皆さまに習慣化していただくことなのです。

 

お金のことを分かっていないのは「もはや病気」とも言える

以前友人から「10万円でいいから貸してくれないか?」と言われたことがあります。

 

まず、「10万円」に違和感を得ました。私にとっては「10万円」だったのです。

 

きっと彼は、こうして何人もの人からお金を借りているんだろうと思い、「貸すお金はないが、友達だから2万円は渡せる。しかし、これっきりお金の貸し借りはしたくない」と伝えました。

 

彼とはそれっきりの付き合いになりました。

 

親子・兄弟・親戚づきあいなど、例え家族であっても「金の切れ目が縁の切れ目」、お金は犯罪や絶縁につながる恐ろしいものでもあります。

 

古く中国では、貝殻をお金として使っていた時代がありました。

そのため漢字の中に貝(お金)の付くものが多く存在します。

 

漢字を調べることで楽しくお金のことを知ることもできます。

 

今のお金しか考えない=(むさぼる)…今さえよければいいを卒業。

分不相応にお金を使う=(まずしい)…分相応のお金の使い方。

次のお金を産む=産(しさん)…稼ぐ運用。

お金に関する才覚()=(ざいさん)…殖やす運用。

プラスとマイナス()=(しんじつ)…メリットとデメリットの確認。

ちょうどいいお金持ちは「数字や計算」に強いわけではない

よほど学生時代に算数や数学で痛い目に合ったのか、「数字に弱いんです」というフレーズは毎日のように聞かされました。

 

安心してください、私も数字には強いほうでもなく金融・財務・所得コンサルタントをしていても電卓すら使っていません。

 

ちょうどいいお金持ちになるのに、緻密な計算をしたことも、生活を切り詰めて節約の毎日を送ったこともないのです。

 

そんなことよりも、お金と時間の親密な関係や、お金の使い方・貯め方・殖やし方・稼ぎ方・借り方・守り方・継ぎ方という原理のほうが大切なのです。

 

つまり、「お金に詳しい=計算ができ、数字に強い」という思い込みが怖いということです。

 

数字や計算ではなく漢字からお金持ちになるコツを読み解くと、金融には販売側の立場と購買側の立場があるので、耳寄りな情報を浅ましく鵜呑みにせず、ご自身の目的や目標に向かって一貫性を持ち、定期的に収支管理・貸借管理・資産管理・財産管理・危機管理を行うことがカギということです。

お金に悩み、困る原因の大半は「時間」が関係している

「いまさえよければいい」という風潮は、「後先考えない習慣」を助長し、「ほしいものがすぐに手に入る」という魔法をかけてしまいます。

 

ローンを上手に活用すれば35年後に貯まったお金で家を買わず、先に家を手に入れ家賃を払わず住宅に住めるという「時間を先取りする効果」があります。

 

しかし、ローンを多用するあまり、生涯ローンの返済に追われたり、多額の返済に困ったりという落とし穴にはまるケースも多くみられます。

 

同様に、デイ・トレードで一攫千金や保険金をだまし取る行為など、いずれも「時間をかけなくて済む」という時間をないがしろにした結果、最悪の事態を招くことにもなりかねません。

これらは、費用(分相応かどうか)と時間(今すぐにほしい)というお金と時間の判断基準を誤った結果なのです。

 

「貪(どん)すれば貧(ひん)する」(今のことばかり考えていると貧しくなってしまう)ということなのです。

 

本来は、生活の支援をしてくれるはずの金融(ローンや資産運用や保険)の活用が、お金ばかり見ていて時間を考えないため「金誘」となってしまうのです。

 

 

時間をかけずにお金を得るという行為は、犯罪にもつながりかねない

 

時間とお金の密接な関係を理解し、お金ごときで悩まない「所得づくり」を身に付けること。

 

無料体験セミナー申し込み